板橋区 議員 寺田ひろし BOARD BRIDGE

板橋の新しい明日に向かって、さまざまな思いや考えを皆さんと共有・発信していきます

札幌の地震を考える

9月6日午前3時8分、北海道胆振東部に震度7の地震が発生、私も朝のニュースを見てびっくりしました。被災された多くの方々に対し心からお見舞い申し上げます。

 

今日、その札幌へ行って来ました。仕事で出張です。

現地は停電から制限付きながら電力が復旧したとのニュースを聞きましたが、現地の方々にご迷惑がかからないよう食料と飲料は1日分を持参して飛行機に乗り込みました。

 

f:id:terada164:20180911235647j:plain

 

新千歳空港に到着、札幌へ向かう列車 快速エアポートも時刻表どおりの通常運行になってました!

f:id:terada164:20180911235919j:plain

 

そして今回の災害対応で名を挙げた我らがセイコーマート!

誇らしい!

f:id:terada164:20180912000111j:plain

地元のかたは「セコマ」それとも「セイコマ」、どちらで呼んでるのでしょうか?

 

通り道、ピザハットの前に配達車が!

さすが北海道、降雪時に備え?原付きバイクじゃなく車なんですね!

初めて見て驚きました

f:id:terada164:20180912000408j:plain

 

某有名コンビニ店に入ったら

品物がガラガラでこれまたびっくり!

やはり物流の完全復旧は、まだしばらくかかりそうです

f:id:terada164:20180912000440j:plain

食料持参して良かった

 

仕事を終えて新千歳空港へ。

f:id:terada164:20180912001115j:plain

少し寂しかったのは、震災前はいつも賑わっていた出発ロビーの土産店舗が2階フロアも含めて閉鎖されていたことです。

まだ震災から6日め、これから万全な体制作りをじっくり進めて、更に北海道全体が力強く盛り上がっていくことを祈念いたします。がんばろう札幌!

 

今回の震災に限らず、大地震はいつどこで発生するのか、誰にもわからない。

せめて事前に多くの情報を頭の片すみに置いておこうと思いました。

 

そこでいろいろググってみた中で、自分の住む地域がどんな地盤なのか、概略を知るサイトがありましたので共有します↓

 

dai-jisin-taisaku.info

f:id:terada164:20180912003108j:plain

f:id:terada164:20180912003135j:plain

思わず自宅の地震発生予測率も確認してみました…

 

万一のとき、町内が液状化現象となる可能性はあるのか、大丈夫だとしても谷間で他地域から泥が流入してしまうのか、一度地域周辺を調査したいと思いました。

 

今後も災害対策を勉強して自分なりにできる準備をしていきたいと思います。