板橋区は多くのものづくり企業があります。 ビッグサイトで行われた「中小企業ものづくり新サービス展」に行き、機械製造、電子部品、環境エネルギー、情報・物流など様々な分野の製品を一度に見ることができ、区内企業も出展されていました 2つのセミナーも…
区主催フレイル予防講座 人生100年時代を元気で乗り切るために-健康長寿 鍵は“フレイル予防”-東京大学高齢社会総合研究機構 飯島勝矢教授を聴講しました❗️ 参加者と一緒に簡易フレイルチェックを楽しく実施 フレイルサポーターは全国で展開され板橋区も3期30…
ヴェルディが16年ぶりにJ1リーグに復帰が決定❗️所用で近くを通りかかり、外からでしたが国立競技場の雰囲気を感じて応援しました❗️ 板橋区とは平成27年から連携協定が結ばれ、スポーツイベントなどで協力をいただいてきました 私も地域でウォーキングフット…
本日から、いたばしpay30%ポイント還元キャンペーンがスタート❗️所得制限なく、区として幅広い区民への還元政策を後押ししてまいります 区議会、区民環境委員会に出席❗️ 陳情、報告事項・ボランティアセンタービジョン案パブリックコメント、企業活性化セン…
本日は委員会準備と来客相談、長秀龍さんで子ども食堂のオープニング前の設営準備をお手伝いしました‼️ たまたま通りかかったお母さんも初めて参加❗️ お子さんは初めてのラーメンを長秀龍さんで体験したとのこと。お母さんはオーナーさんに嬉しそうにご報告…
本会議場で公明党会派から実正区議、いがらし区議が登壇しました 私も第3回定例会で一般質問を行い、いたばし区議会だよりに掲載いただきました‼️ 録画配信http://itabashi.gijiroku.com/g08_Video_View_s.asp?kaigi=129&NitteiID=1412&SrchID=1324 令和4年…
公明党会派として、坂本区長に物価高騰対策の緊急要望を提出しました実現に向けて後押ししてまいります❗️ ①生活者支援 ・政府の住民税非課税世帯への給付金を年内の予算化に対応すること ・急変世帯への給付支援を検討すること。 ②推奨事業メニュー・国の補…
ウェビナー「主権者教育・高校生リバース・メンター」講師たかまつなな氏 第7回こども政策研究会 群馬県知事が事業費500万円を用意、高校生の課題解決策の提案を伴走支援したプロジェクトをうかがいました リバース・メンターは若者が経営者や上役に助言・提…
障がい者避難第7回板橋災害に備える会に出席❗️ 9月の議会質問で、個別避難計画の支援者が要支援者を手助けする際の傷害物損を補償する自治体保険の導入を要望し実現する見込みである点を報告 来年に当事者からの発信として小冊子を発行することが決まりまし…
ZOOMにて、ペット防災ミーティングを開催❗️ 先月のペット避難訓練の動画を視聴横浜市鶴見区の避難所に動物受け入れスターターキットの導入経緯も体験談としてお話しいただきました ペット同行避難は、どの地域でも周知理解はまだこれからがスタートなのだと…
いよいよ明日25日13時、zoom「ペット防災ミーティング」を開催❗️ 10月ペット避難訓練の様子をLIFE HISTORY様に作成いただいた動画配信します❗️ どなたでもZOOM参加いただけますので是非ご覧ください 参加フォームhttps://bit.ly/3SwavNB ホームページhttps:/…
第22回いたばし協働・市民フォーラムダイバーシティ・ジェンダー平等の現在地と未来~多様性尊重・活用で地域・社会はどう変わるか~ 第一部は元NHKキャスター国谷裕子さんの講演、第二部は田中やすのり区議会議長、岸本杉並区長、板橋区男女社会参画課長、…
舟渡小学校で、大谷育江さんの声優体験授業を拝見させていただきました 東京都教育庁の事業、「子供を笑顔にするプロジェクト」です 児童と一緒に朗読劇、児童が想像で描いた人物イラストに合わせた声を作るなど、声優の素晴らしい仕事を子供達は体験できた…
日本防災士会の板橋区ブロックとして、学校防災連絡会にオブザーバー参加させていただきました 学校の防災計画を確認し、LPガス発電機とマンホールトイレの組み立て実演、備蓄倉庫の確認をしました 今後、避難所訓練や運営に少しでもお手伝いしたいと思いま…
来月から始まる区議会第4回定例会に向けて、議案説明会に出席しました!しっかり研鑽して臨んでまいります 11/25(土)13:00「ペット防災ZOOMミーティング」を開催します❗️ ホームページhttps://bit.ly/3MysAGM 災害時にペットと同行して避難所を利用するには…
第3回 荒川流域防災住民ネットワーク2023 200名❗️を超える参加者(うちリモート30人)を迎え、今年は北区の浮間中学校で開催、実行委員としてワールドカフェなど運営させていただきました 東京大学生産技術研究所 加藤孝明教授のご講演自力避難が困難な、障が…
いたばし防災プラスフェア2023に参加❗️ 獣医師会ブースでペット同行避難のクイズに挑戦、全問正解できて良かったです! 大東文化大防災サークルSTERAステラ、明日の荒川流域防災イベントで一緒です ボランティアセンター所長とご挨拶、避難所の段ボールベッ…
本日11月17日は公明党結党59年雨の晴れ間に中板橋駅にて挨拶活動からスタート❗️皆様からお声かけいただき感謝です❗️ 区議団会議に出席後、板橋区資源環境審議会に出席❗️ 板橋区環境基本計画2025温暖化対策実行計画一般廃棄物処理基本計画環境教育推進プラン2…
板橋区発達障害児者親の会(IJの会)主催の勉強会に参加❗️ 「障がい者の地域生活保障を考える」調布市社会福祉事業団 山本雅章先生のご講演を拝聴いたしました 調布市の当事者に寄り添った独自の政策が大変参考になりました 朝は小竹向原駅に続く緑道で挨拶活…
水曜の朝は小竹向原駅近くで挨拶活動❗️皆様からお声かけいただき感謝です! 公明ニュースより 若者の声聴き政治に届ける 公明党東京都本部が新プロジェクト 「コメクト」として18~40歳を対象に、悩みや政治への要望をインターネット上の公式サイトで募集中…
曙橋駅すぐのイタリアンで、#子ども食堂 が開催❗️ 11/15(水)16:00-18:00 (第1回あるぱか子ども食堂』 東京都新宿区住吉町2-14 四谷曙橋ビル B101 板橋区でも広く子どもへの食糧支援をいただいてる、一般社団法人りんごのたね様の主催です❗️https://00m.in/x…
本日は、東京都主催「第2回 東京都における『都市のデジタルツイン』ユースケース創出に向けた検討会」を聴講しました! デジタルツインは建物や道路のセンサーや人流データを集め、サイバー空間に3Dで都市を再現、シュミレーションで社会課題を解決するもの…
今朝は、ときわ台駅にて挨拶活動多くの方々からご意見ご提案をいただきありがとうございました❗️ 広報いたばし「子どもの食支援」特集❗️ 23区初の常設型食糧提供(フードパントリー)、子ども食堂の取り組みが紹介されています https://www.city.itabashi.toky…
子ども食堂リルインフィニティさんで事前準備のお手伝い❗️ メニューはカレー ボランティアの皆さんと一緒に取り組みました次回は12月10日だそうです
本日は板橋区の二大イベント、第46回板橋農業まつりの開会式に出席しました❗️ 恒例の野菜で作られた船が披露されました立派な盆栽や収穫した野菜の品評会もありました
11月25日「ペット防災ミーティング」をオンラインで開催します‼️ 先日のペット避難訓練を動画や写真で振り返りながら、皆でペット同行避難の課題点や展望などを語り合いたいと思いますぜひお気軽にご視聴ください❗️ ZOOM参加、会場参加もこちらから(無料)↓ …
いたばし産業見本市植村記念加賀スポーツセンターで、ものづくり板橋のビジネス展示会の開会式に出席 地元企業、森本鐵鋼産業株式会社様が受賞されました。おめでとうございます❗️ https://itabashi-industrial-tradefair.com 朝は小竹向原駅に続く緑道で挨…
議会では区民環境委員会に出席 おくやみコーナー事業などについて質疑いたしました 今朝は小竹向原駅近くで挨拶活動❗️
今朝は上板橋駅にて挨拶活動❗️風が大変強く、時おり小雨も降る天気でした 11月8日は「いい歯の日」区役所ロビーでは、歯と口の健康ポスター展、歯ブラシリサイクル事業などが展示されています https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/shokuiku/shien/118.…
今朝は、ときわ台駅にて挨拶活動❗️皆様からお声かけいただきありがとうございました 11/19第3回 荒川流域防災住民ネットワークが開催されます 実行委員会に参加し、お手伝いをさせていただきます現在120名を超える多くの参加申し込みがあり、まだ受け付けて…